米寿祝い(べいじゅいわい)とは、満88歳(数えで89歳)を迎えた方に贈る長寿祝いのひとつです。還暦(60歳)、古希(70歳)、喜寿(77歳)と続く節目の中でも、「米寿」は特に縁起が良いとされ、日本の贈答文化の中でも重んじられているお祝いです。長寿だけでなく、今まで家族や地域、社会に貢献してきた人生を敬い、これからの健康と幸福を願う心を表現する機会でもあります。ご両親や祖父母へのお祝いはもちろん、恩師や人生の先輩への贈り物としても広く親しまれています。
米寿祝いの由来|「米」の文字に込められた感謝と豊かさ
「米寿」の由来は、「米」という漢字が「八十八」と分解できることにあります。古来より「米」は日本人にとって命の源であり、豊かさや繁栄を象徴するもの。そのため、88歳=米寿は“豊かに年を重ねた証”として、非常に縁起の良いお祝いとされてきました。また、米寿祝いのテーマカラーは「黄色(金茶色)」。これは太陽のような温かさや、実りある人生、黄金色の稲穂のイメージに由来し、お祝いの装いにもよく使われます。
米寿祝いの贈るタイミングとマナー
贈る時期:基本的には88歳の誕生日当日またはその前後の週末など、家族で集まれる日。お正月や敬老の日、お盆のタイミングと合わせて祝うケースもあります
のし・表書き:
水引:紅白または金銀の蝶結び
表書き:「祝米寿」「米寿御祝」「寿」など
相場の目安:
関係性 金額の目安
両親・祖父母 10,000〜30,000円程度
親戚・恩師・上司 5,000〜15,000円程度
兄弟姉妹・友人 5,000〜10,000円程度
米寿祝いにおすすめの人気ギフト
黄色(金茶色)を取り入れた長寿祝いアイテム
黄色・金茶色のちゃんちゃんこ・ストール・Tシャツ(記念撮影用にも◎)、黄色の花を使ったフラワーアレンジメントやプリザーブドフラワー。
名入れ・記念性のある贈り物
木製の名入れ茶碗・夫婦箸・マグカップ(金色の刻印が人気)、88歳記念の名入れフォトフレームや木製メッセージプレート、彫刻入りの記念時計やカトラリーセットなど、実用性も高いギフト。
思い出に残るオーダーメイドギフト
家族写真+メッセージ入りの記念プレート、「お孫さんからの手紙入り」木箱ギフトやアルバム、ギフト+一緒に旅行やディナーができる「体験型」ギフト券セット。
米寿祝いの注意点|年齢を気にしすぎず、心で祝う
年齢を意識しすぎるのではなく、「今までありがとう」「これからも元気でいてね」といった感謝と応援の気持ちを込めることが大切です。まだまだ現役で元気な方も多いため、落ち着いたデザインや実用的な贈り物も喜ばれます。プレゼントにはぜひ、手書きのメッセージカードや写真、家族の声を添えて、心温まる演出をしましょう。
「豊かな人生に、感謝と希望のギフトを。」88年分の歩みに敬意を表し、これからの幸せを願う贈り物を、ぜひ工房壱でお選びください。
工房壱の米寿祝い特集では、人気の米寿祝いギフトを集めました。
毎年人気のメガネケースや、レザーケース、パスポートケース、一号帆布の鞄など、人気のギフトアイテムをラインナップ。
中でも「名入れ刻印」が出来るレザーアイテムは、プレゼントやギフトにピッタリです。
レザーメガネケース
兵庫県産のヌメ革を使用した大人な雰囲気の革メガネケース。ヌメ革、真鍮金具は使い込むほどに良い風合いになっていきます。お好きなメッセージや名入れなどが刻印出来る敬老の日のプレゼント、ギフトにオススメなフォトフレームです。
特別な気持ちが伝わる、刻印入りのレザーアイテム。
お名前やメッセージを、レトロなメタルスタンプで刻印いたします。
刻印文字は、アルファベットと数字からお選びいただけ、商品によって文字数は異なりますが、5文字から20文字程度の刻印が可能です。
工房壱では無料包装紙と有料ギフトボックスの2種類のギフトラッピングをご用意しております。
記念日やお祝いなどにも喜ばれるナチュラルなギフト包装です。
ギフトボックスには、「Thank you so much」や「いつもありがとう。」の言葉が入ったメッセージチャーム付き。
ヌメ革の床面を使用したナチュラルな印象のメッセージチャームで、英語6種類、日本語3種類をご用意しております。
プレゼントを手にして思わず笑顔になる、ほっこり嬉しいギフトボックスです。